88ロスのレストア記録
Honda NSR250R of 1988 model had purchased in Yahoo auction in November 2005. I restored that to run on it well. let's show that record.

エンジン系

キャブレータをオーバーホールする

キャブレータを取り外す

エンジンを積む

腰上をオーバーホールする その2

腰上をオーバーホールする その1

Rクランクケースカバー交換その2

Rクランクケースカバー交換その1

エンジンをきれいにする

RCバルブをきれいにする

クランクセンターシールをチェック

シリンダ、ピストンを外す

エンジンを下ろす

ラジエータをきれいにする

エアクリーナエレメントを洗う

足回り系

フロントフォークをオーバーホール

ブレーキフルードを交換する

ブレーキキャリパをオーバーホール

ブレーキディスクを交換する

ホイルベアリングを交換する

Rサスペンション回りをきれいに

ステアリングステムをオーバーホール

フロントフォークを移植する

フロントブレーキパッドをチェック

外装系

グリップを交換する

キースイッチ等をきれいにする

カウルステー等をきれいにする

トップブリッジを鏡面仕上げにする

クラッチワイヤをきれいにする

ワイヤ類を外す

ステップをきれいにする

キックペダルのサビを落とす

ミラーを修復する

カウルをプラリペアで修理する

カウルをきれいにする

その他

パワーチェックをする

バイクを登録する

リミッターを解除する

バッテリーを交換する

ステアリングダンパーを付ける

アーシングする

エンジンを始動させる

チェーンを交換する

チャンバーをきれいにする

トップブリッジを鏡面仕上げにする
そして完成したのがこれ。鏡のように顔が映って、まさに鏡面仕上げ。曇りどめのためにクリア塗装をすべきだと思うが、今回はこのままでいくことにする。

エンジンを積む
これでエンジンの積み込み完了。サブフレームも取り付けておいた。4本のナットを3.5〜4.5kg-mで締め付け。

腰上をオーバーホールする その2
完成したエンジン、MC16E-1049765。外観もきれいにしておいたのでピカピカなのだ。RCバルブもスムーズに動くし、圧縮もしっかりしている。

Rクランクケースカバー交換その2
クラッチプレートが7枚、フリクションディスクが6枚。すべて外すとクラッチセンターとアウターだけが残る。

クランクセンターシールをチェック
それをリアシリンダ側のクランクに流し込む。180ccでちょうど一杯という感じ。ちなみにバイクに跨がって左側がリアシリンダ側。第1シリンダとも言う。

フロントフォークをオーバーホール
これがフロントフォークの中身。入っていた順番、向きを覚えておく。スプリングの自由長は285.4mm。使用限度は279.7mmだが、これはまったくヘタっていなかった。

ブレーキキャリパをオーバーホール
きれいに洗浄出来た各パーツ。ピボットカラーやハンガピンが錆びていたら、ラストリムーバーなどで錆を取っておく。パッドスプリングやブリーダバルブもきれいにしておく。

ホイルベアリングを交換する
そしてフロントホイルと同じようにディスタンスカラーを少しずらして、ホイル左のこのベアリングを裏から打ち抜く。かなり固いので丈夫なロングスチールボルトなどを使う。ベアリングはカラーの付いた状態で抜ける。

リミッターを解除する
テールランプのカプラと同じ配線の束の中に青/黒のリード線があるので、このコネクタを抜く。これはイグニッションコイルから来ているリード線で、点火パルスをRCバルブサブユニットに送っている。

キャブレータをオーバーホールする
油面をチェックしておく。フロートバルブがガソリンを止めた位置のフロートの高さを計る。基準は13mm。狂っていたらフロートの金具を曲げて調整する。

ステアリングステムをオーバーホール
ステアリングパイプにアッパアウタレースを圧入する。グリスを塗り付けたあと、新品のレースをセット。その上に古いレースを逆さまに向けて乗せる。

バイクを登録する
まずは岐阜運輸支局の隣り続きにある建物の「岐阜県自動車会議所」に入って、10番窓口で「自動車登録申請用紙」を買う。84円。

SINCE 2004.05 (C)take4-web All Rights Reserved.