ステアリングダンパーを付ける
ステアリングダンパーを付ける前に、まずはステアリングのセットアップから。フォークの固定は主にこのボトムブリッジボルトが担っている。締め付けトルクは4.5〜5.5kg-m。まずは最初にここを固定しておいて、そしてタイダウンベルトでバイクを吊り上げる。
ステアリングアジャスタナットをフックレンチを使って締め付け。トルクは2.3〜2.7kg-m。ベアリングにガタがあってもいけないし、締め付け過ぎてもいけない。まずはオーバートルクでいったん強く締め付け、そしてハンドルを数回切ってベアリングをレースに馴染ませてから、また緩めてあらためて本締めだ。念のため、フロントフォークを持って前後に揺すってガタがないかチェック。
ステアリングのフォーク部分を直角に引っ張った時、1.0〜1.5kgの加重で動き出すのが基準だとか。バネ計は高価なのでキッチン計で代用してみた。前後から押してみて平均をチェック。これはだいたいの目安。
ステアリングにガタがなく、そしてある程度、抵抗がある感じならOKだと思う。ロックナットを手で締め付けて、ロックワッシャーのツメを曲げて固定。そのあとバイクを地面に下ろし、ブレーキをかけながら何回かフロントフォークをストロークさせて、トップブリッジとボトムステムのゆがみを取っておいた。最後に写真のステアリングステムナットを30mmのソケットレンチで締め付け。トルクは9.0〜12.0kg-m。
ステアリングステムナットを締め付けたら、トップブリッジボルトも締め付け。ヘキサゴンビットをトルクレンチに付けて・・・。トルクは0.9〜1.3kg-m。
ハンドルも六角レンチで。締め付けトルクは1.0〜1.4kg-m。ちなみにフロントフォークの突き出し量は10mmまではイケるようだが、まずは0mmで様子をみることにする。
ステアリング回りがしっかり締め付け出来たら、カウルをセットしてステアリングダンパーの取り付け。NHK製のODM2000。ストロークが11.8cmしかないが、写真のように倒立で取り付ければ、ハンドルが左右フルロックまで切れるように取り付け出来る。41φのクランプをフォークにセット。「ここしかない」という絶妙のポジションがあって、それを外すとカウルやメーターに当ったり、フルロック出来ない。
フレームには最初からステアリングダンパーが装着出来るようにボルト穴が設置されている。写真はハンドルを右にいっぱいに切った状態。どちらでもハンドルロックを掛けられる。かなり振動を受けるパーツなので、ボルト類が緩まないようにしっかりと取り付けた。走行中にステアリングダンパーがずれてカウルに引かかったりしたら大変だ。
NSRはフレーム剛性が強いせいか、キャスター角が小さいせいか、ホイルがギャップを拾うとハンドルが強烈に振られて恐い思いをすることがある。そのための「保険」ということで、ステアリングダンパーのイニシャルを最弱にして使用。倒立で取り付けると、カウルから飛び出ずにすっきりと収まった。
88NSRメンテナンス | 88NSRレストア | 90NSRメンテナンス | サーキットを走る | ギャラリー | 乗り方を勉強 | 装備を製作