ワイヤ類を外す
RCバルブサーボモーターの前にあるプラスチックケースを開けて、中のカプラを全部外す。ケースもモーターのステーにボルトで止まっているので、最後にそこを外してケースも取り外しておく。
サブフレーム横のカプラやギボシを全て外す。プラスチックのカプラは必ずどこかツメでロックされているので、そこを押しながら引き抜く。正しく扱えば、そんなに力を入れなくてどんどん外していけるのだ。
スパークプラグからプラグキャップを引き抜き、イグニッションコイルもフレームから取り外す。無理な力をかけて接触不良を引き起こさないよう、ていねいに。
取り外したPGM CDIユニット、コントロールユニット、サブコントロールユニット、レギュレータ、メインスイッチ。ほこりで汚れているだけなのでパーツクリーナーで軽く汚れを取るだけにしておく。
クラッチケーブルは、まずクランクケース下のアジャスタを緩めてケーブルを外し、次にこのクラッチレバー根元のアジャスタとロックナットの切り欠きを合わせてワイヤを外す。ワイヤ先端のドラムは、ワイヤの取り回しを90度回転させれば切り欠きから外れる。
Lハンドルスイッチ部は2本のボルトを下から+ドライバーで外せばOK。メインフレームについているクランプからもケーブルを外しておく。
トップブリッジに取り付けられているメインスイッチユニットは、いたずら防止のトルクスボルトが使われている。かなり固いので、汎用のT40のトルクスレンチを使って外しておく。
ブレーキレバー根元に付いている2つのストップランプのケーブルも引き抜いておく。キルスイッチもハンドルから取り外し、ブレーキレバーはマスターシリンダーごと取り外しておく。エアを噛まないようになるべくリザーバカップのフルード液面は水平に保っておく。先にブレーキレバーを外しておけばいいかも。
ワイヤ類を取り外すと、こんなにさっぱりした感じに。オイルタンク、ラジエータも外してホース類も一切なし。
ワイヤ類はトラブルを起こしていなければ特に外す必要はないけれど、今回は各部の清掃のために一旦全部取り外してみる。前後のブレーキキャリパー、チェーンなども外す。
88NSRメンテナンス | 88NSRレストア | 90NSRメンテナンス | サーキットを走る | ギャラリー | 乗り方を勉強 | 装備を製作